弊社社員が日々の出来事をブログで綴ります。
弊社社員が日々の出来事をブログで綴ります。

安倍文珠院
社員ブログ

先日桜井に行ってきました。
桜井といえば三輪大社や長谷寺が有名ですが、
そこには行かずに安倍文珠院というところに行ってきました。
ここは、大化の改新の645年に創建された日本最古の部類の寺院で、
日本三文殊の第一霊場なんだそうです。
ご本尊は、三人寄れば文殊の知恵のことわざの文殊菩薩で、快慶作の国宝。
本堂には他にも4体合計5体の国宝の像が祀られていました。
あと浮御堂の中には、陰陽師で有名な安倍晴明の坐像や、
遣唐使で百人一首歌人の安倍仲麻呂の坐像もあって、
他にはなんと安倍晋三元総理の御位牌も祀られていました。
気づいた方もいらっしゃると思いますが、
そうなんです、ここは安倍一族の氏寺なんだそうです。
私もここを訪れて初めてわかりました。
あと一生のうちに思いがけない七難に遇わないようにと、
この浮御堂の周りを7回まわってお札を納める「七まいり行」というのもやってきました。
お札を一枚納めては、『・・・しないように』とお祈りしながらまわるのですが、
普段神社などでは、『・・・なりますように』ってお祈りするので、
この『・・・しないように』というのが、なかなか難しいのです。
自分は欲深いんだなと気づかされました。
その後は文殊院を後にして、お昼をいただきました。
桜井といえばやっぱり三輪そうめんかなと思い、
少し贅沢なお膳をいただいて帰路につきました。
本社 鈴木祥生

DSC_0176

NEW CONTENTS
最新記事